
エントランスの快適&キレイ術 素敵な玄関で迎える新しい季節
宅配便の受取やご近所さんの来訪など、人に見られる機会の多い玄関スペース。
新しい季節にあわせたアレンジをしてみませんか?
新しい季節にあわせたアレンジをしてみませんか?
花のつぼみがふくらみ、活動的な季節がやってきました。外出や来客が多くなるこの季節、家の顔ともいえる玄関をイメージアップしてみましょう。
散らかりにくく整頓しやすい、そんな玄関スペースをつくるアレンジのアイデアを紹介します。
まず置くものを決めて玄関収納のみなおしを
玄関には何を置いていますか?
靴のほかにも、外出時に使う帽子、傘、レインコート、家や車のカギ、パスケースなどさまざまなものがあり、片付かないという方も多いのではないでしょうか。
玄関アレンジの前に、まずは生活スタイルとスペースにあわせ、玄関に置くものをみなおしましょう。使う季節が限定されるものや、使用頻度の低いものは片付けて、「出しっぱなし」をやめるだけでもずいぶんスッキリするはずです。
靴のほかにも、外出時に使う帽子、傘、レインコート、家や車のカギ、パスケースなどさまざまなものがあり、片付かないという方も多いのではないでしょうか。
玄関アレンジの前に、まずは生活スタイルとスペースにあわせ、玄関に置くものをみなおしましょう。使う季節が限定されるものや、使用頻度の低いものは片付けて、「出しっぱなし」をやめるだけでもずいぶんスッキリするはずです。
玄関に置くものが決まったら、アイテムごとに場所を決め、散らかりを防いでください。
使い勝手重視の見せる収納アイデア
すっきりした見た目と、外出時に手間どらない使い勝手を両立したいなら、「見せる収納」がおすすめ。
たとえば、靴を置く1〜2段程度の小さなオープンラック、カギなどの小物をラフにまとめられるトレー、雨具などを掛けておくフックなど、アイテムとその置き場所にあわせ、上手に収納グッズを使い分けてください。
もちろん収納付きのスツールなど、隠す収納を組み合わせてもいいでしょう。
たとえば、靴を置く1〜2段程度の小さなオープンラック、カギなどの小物をラフにまとめられるトレー、雨具などを掛けておくフックなど、アイテムとその置き場所にあわせ、上手に収納グッズを使い分けてください。
もちろん収納付きのスツールなど、隠す収納を組み合わせてもいいでしょう。
季節や暮らしに合わせ、少しずつアレンジしていき、よりよく快適な玄関スペースをつくってください。
暮らしメモ
玄関スペースの整頓がすんだら、春らしい彩りをプラスしてはいかがでしょう。春の花やアートなどお好みで飾り付けすることを習慣化しませんか。
空きスペースで季節のディスプレイ
玄関の空きスペースに、春らしく花を飾りませんか。
シンプルな一輪挿しの花瓶なら、気負うことなく手軽に楽しめます。野の花や切り花など、お好みのものをいけてみてください。チューリップやクロッカスなど存在感のある鉢植えを置くのも素敵です。
ほかにもアンティークな置き物や雑貨、フォトフレーム、ファブリックパネルなどをスペースにあわせて追加すると、季節感がうまれて楽しめます。
ほかにもアンティークな置き物や雑貨、フォトフレーム、ファブリックパネルなどをスペースにあわせて追加すると、季節感がうまれて楽しめます。
好感度をあげるさわやかな香りをプラス
また、どんなに素敵な空間も、いやなニオイがこもっていてはマイナス。
靴や濡れた傘などをしっかりケアするとともに、香りのよいキャンドル、アロマオイルなど、強すぎない香りをそえましょう。

ファブリックパネルは、ボードに布を貼り付けるだけで簡単に作れます。春らしい明るい色の布を使って、玄関に季節感をそえてみてはいかが?
いつものコーディネートにプラスワンでOK!
春に実践したいおしゃれの基本テクニック
新しいことに挑戦したくなるこの季節、いつものコーディネートにアイテムをプラスして、軽やかに春のおしゃれを楽しんでみませんか?
いつもの服に新しいアイテムをプラス

春から夏の服装は、次第に薄着になることもあり、コーディネートに差が出にくくなってしまいがち。さまざまなアイテムを活用し、マンネリにならない軽やかな装いを目指しましょう。
とりいれやすいのは、コーディネートのアクセントになる大ぶりのネックレスや、華やかな色のストールなど首まわりにプラスするアイテムです。
また紫外線が気になる方は、UVカット機能つきの帽子や、晴雨兼用の傘などもかわいいデザインのものもありますので、とりいれてみてください。
とりいれやすいのは、コーディネートのアクセントになる大ぶりのネックレスや、華やかな色のストールなど首まわりにプラスするアイテムです。
また紫外線が気になる方は、UVカット機能つきの帽子や、晴雨兼用の傘などもかわいいデザインのものもありますので、とりいれてみてください。


暮らしのワンポイント
古くなった布類をしっかり使い切る

使い古したタオルや衣類などを最後に掃除で活用しましょう。
古くなって使えない布類も、そのまま捨てるのはなんだかもったいない…。
そんなときは最後に使い捨ての掃除アイテムとしてリサイクルを。
そんなときは最後に使い捨ての掃除アイテムとしてリサイクルを。
そのまま捨てられるので、玄関の土間や、網戸&窓、ガスコンロなどの汚れやすい場所の掃除に活躍します。準備は使いやすいサイズにカットするだけとシンプル。用途別に複数のサイズを用意しておくと便利です。